彦根から
最前線へ
Shiga UniversityComputer Club
滋賀大
PC研
ABOUT

フリーダムな部風
活動内容は人それぞれです
ゲームを作る人、絵を描く人
プログラムを書く人などがいます

年に二回の展示
「開学祭」と「滋大祭」では
私たちの制作物を展示しています
気軽にお立ち寄りください
NOTICES
ARTICLES
News & Tech
PC研の活動報告や、部員が書いた技術記事を読もう
TECHLuaJITで大規模データを生成、分析
データ分析では基本的にPythonを使えば問題ありませんが、場合によってはLuaJITで書かれたTorch7を使う必要もあります。そこで今回はLuaJITで1億件の大規模データを扱い、Torch7で実装されたLIBLIN...
TECHウェブサイト運営に最低限必要なことまとめ
この記事では、当サイトを管理するにあたって最低限必要な知識をお伝えします。 用語 HTML …ウェブページの文章構造を定義する言語。 CSS …ウェブページのデザインを定義する言語。 Javascript …ウェブページ...
TECHGatsby製の当サイトがAMPとPWAに対応しました
モバイルWebに対応しました。ウェブ屋さん的に言うと、PWAやAMPと呼ばれる最先端のモバイル最適化技術を導入しました。 AndroidかiPhone(iOS 11.3以降)でこのサイトにアクセスしていただくと、PW...
Projects
部員の作品を観よう
PROJECTSWebSocketでPvPゲームを作りました
PvPのパズルゲーム(HTML5テスト公開版)を作りました~。 実質、以前公開したアプリのオンライン版となります。 https://batblo.com/test こちらからスマホやPCで遊べます。 一人用のBot対戦も...
PROJECTSGatsbyJSでPC研ウェブサイトを作りました
巷で流行りのGatsbyJSでこのサイトを作りました。いわゆる静的サイトジェネレータです。 PC研のサイトのスペックとしては丁度相応しいだろうと思い、作ってみたのですが、想像以上に何でもできたので驚きました。 Wo...
CONTACT US
ACCESS
部室棟2F(B-6)
休み時間には誰かしらいます
JOIN US!
PC研は融通が利くサークルです
経験問わず、誰でも歓迎しています